発見!ー保護者の皆様へ感謝!

開校2年目の当教室。
私は、それなりに経験を積んできていますし、自分自身が指導できる教科も、させていただけることもいろいろで、国語は、専門中の専門ですし、心理学も学んだり、その他社会科学系の勉強もさせていただいてきていますし、理系の先生もいらして、求められれば、なんでもさせていただくのですが、ならば、当教室の特長は・・・?と考えると・・・。
昨日、今日と、自習室のあり方に考えさせられることがいろいろありました。
昨年は、入塾された方からの強いご要望で、自習室を作りました。それはもう、大変なにぎわいようで、でも、人が多くなると、もちろんいろいろ気遣わなければならないことが出てくるわけで・・・。今年は、生徒さん厳選!という意味合いと、それから、来るからには、と気概を持ってもらおうと、少し自習室代をいただくことにしました。
昨日、お母様とお電話で、質問に行くならいいけど、勉強だけなら、家ですればいい、とお考えをお聞きして、それは基本的な、当たり前のことだなあ、と考えていました。そして、今朝、またまた、違うお子さんのお母さまと自習室のお話になり、勉強の習慣はついているので、とおっしゃて、なあるほど!と思いました。こういう、考えなければならないテーマというのは同じ時期に重なるみたいです。同じ時期に同じテーマがやってきます。
自習室の状態に、昨年は、気持ちが行くことが多かったのですが、今年の生徒さんは自主的に勉強する方が多く、私の仕事の大部分は、大学受験用にいろいろな教科を指導する形にシフトさせていただくことができるようになりました。
昨年は、居場所がほしい、自主的には勉強できないから・・・、という意見が多くあったのですが、今年は、また、カラーが変わってきているようです。
また、昨年は、自習室のあり方の意味合いもはっきりしないまま、どんなふうになるのだろうと経過を見ていたようなところがあります。
走り出すと、いろいろなことが見えてきます。自分が、何を求めているのかということも。そして、何を求められているのかということも。