ときどき自己嫌悪
ああ、熱が下がらない。
風邪による熱は下がったけれど、いわゆる知恵熱は下がらない。
が、しかし、それほどしんどくはない。
頭も回っている。
けども、今朝のゴミ当番は、少し遅めに出掛けた。
昨夜なかなか眠れなかった。
毎日新しいことがあり、新しく人と出会い、神経がとんがってきているようである。
それに加えて、最近の私は、教室運営に結構気持ちの大部分がいっていて、これは家族にも指摘されている。
楽しそうに、のめりこんでる?と笑われている。
この笑われているのは、それなりに経営者になってきた、ということらしい。
勉強もし、経営とは何か?ということを考え、質問をし、それなりに話さなければならない人と話し、教師以外のことでそれなりの成長を認めてくれているようである。
そう言えば、昨年、ある専門家が、大した意味もなく(もしかしたらご本人は大真面目?)おっしゃった言葉でショックを受けたことがあった。一方では感心されていた。
それを先生に話すと、気にしなければだめですよ・・・、ということだった。
その先生は、ポストが赤いのまで自分のせいにするのが経営者、と言い切っておられる。
今年、私は、けっこう、周りの言うことを冷静に聴いている。
昨年は素人だという意識が強かったから、誰かの言うことはすべて本気で受け止めた。
当然、良い評価をする人とそうでない評価をする人との間で、どっち?みたいに悩んだ。
先日ぼろかす言われた先生の言葉を、私は、まあまあ、いいこと言ってくれたよな、と受け止めている。
昨年の今ごろだったら、寝込んでいたかもしれない。
教師の比率がかなり高い、一方経営者の私は、経営がそれなりに面白くなってきたのである。(笑)
一方、そうなると、日常的な世間話がなかなかうまくいかない。
興味関心がどこか違うところに行ってしまっている。
以前、若いころ、世間話がうまくできなくて困っていた(周りには全然バレていなかったらしい。)。
勉強したくなると、興味関心がそちらにいく。
そして、お話しする相手の分野も限られてくる。
でも、どこか私の中に自覚ができてきたような気がしている。
私一人で、みんなに受け入れられる話ばかりはできない。
それは許していただこう。
と言いながら、昨日は、サラッとお茶もしてきた。
正直、強くなったよな、なあんて、自分でも思っているかも?
と思ってはいるけど、この熱、なんとかならないものか?
今日は先生に症状を訴えに行き、お答えなどわかっているので、「いつもの漢方しかないですよね?ほかの方法などは・・・?」と訊ねてみるけど、今までの経験上、何にもなす術がないことくらいわかっている。
昨日、論文が読めたので、「頭は回ってますけど・・・。」と言ったら、案の定、
「仕事ができてるんやったら、それでいいやん。」ということであった。あああ。
若干の頭の重さだけ。ときに冷や汗。
でも、そうそうしんどくはない。
もしかして、数学、好き過ぎて、証明やってて、それで知恵熱出してるのだったりして・・・。(笑)
Comments