

慶応義塾大学の英文読解
慶応義塾大学の出題の英文読解。結局論理の道筋や因果関係を問われている。 今年の高3の大学受験生は理系男子。 理系だから、「もちろん」国公立大学に合格していただかなければならない・・・。 それは当然学費の問題もあり、ここは母のように、当然のごとく入学してからのことをお節介にも...


思いがけない楽しさーあちこちに出掛けてお買い物をしてくるということ。
あっちこっち行って、食材を選んできます。 ある日、母の王子様へのプレゼントを買いたいお店を訪ねたが、その時に、そのお店がなくなっていたので、どこに行ったらそのお店があるのかを尋ねたことから、最近、そのお店のあるちょっと古びた、でも面白いショッピングセンターによく行くようにな...


マーケティングを考える
森岡毅さんのマーケティングについての本を読みました! ちょっと前になりますが、本屋さんにテキストを買いに出かけました。 誰のだったのだろう?あるいは教室のだったかな? 久しぶりに入る本屋さんの入り口を入ってすぐ、森岡毅『確率思考の戦略論』という本が平積みされていました。...


ここのところ、あれこれレシピを試しています。
今日はタラのムニエル。かつて子供たちが小さい頃、勝手に作っていたけど、昨年、大阪の創作料理のお店で、タラのムニエルセロリのソースをいただいたら、ほぼほぼ同じレシピだと分かった。 ここのところ、どうしたことか、ちょっと手のかかる料理をするのが楽しい。...


一人の時間がどうしても欲しくなってしまった日のあれこれ。
見つけた、見つけた。大好きな和菓子屋さん。 先日から、教室では在塾生にプラスして新しく入ってくれた生徒さんの面談や指導で忙しくしていたのだけれど、それはとっても楽しいことなのだけれど、一方(この一方の方が大事ですが。)、ちょっとばかりプライベート方面で、あれこれあって、気持...


早稲田大学の国語の問題ならお任せください!ということが分かった予備校勤務時代の話-高岡の個別指導塾チェリー・ブロッサム
これは共通テストから。愛する白居易の話。大好き💛 受験指導をしていて、いきなりある大学の問題と親和性があることに気付くことがあります。 予備校勤務時代、早稲田大学を目指していた生徒さんの国語の個別指導をしていたとき、生徒さんが演習中に私もササっと解いてしまうのですが、他の...


病院の待合での面白い話。思い切り私らしく・・・。(笑)高岡の個別指導塾チェリー・ブロッサム
古城公園の紅梅。なんとも愛らしい色。 先日、古本屋さんで買ってきた300円の『とはずがたり』の本。。当然のように、読むことだけに時間を使えるなどということはなく、そんなに読み進めてもいない、とはいうものの、やはり面白くなってきていて・・・。...


明日は金沢に行きます!
要するに何か理由を作っては出掛けようとしているというわけで・・・。(笑) 先月にはバレンタインデーがありました。 私はもらって喜ぶ側のはずですが、実は母絡みで、まあ、チョコレートを差し上げる方はいらっしゃるというわけで・・・。...


ときどき辛くなる勘違いー高岡の個別指導塾チェリー・ブロッサム
受験って、合格したら終わりってものではないんだけどなあ・・・。 昨日、たまたまほかの生徒がお休みだったことがあり、ある生徒と話していた。 何の文脈だったのだろうか? 私の同級生の話や、友人たちの話など、あっち行ったりこっち行ったりしていたその後、...


お茶のお店で褒められたことー生活は楽しまなければ・・・。ねっ!?
子どもたちが小さいころには、タルト生地から作りましたが、最近、冷凍パイシートで代用しているので楽です! 先日、贈り物用のお茶をネットで注文したのが届いたのだけれど、思っていたのとは違ったので、近くにあるお茶の専門店まで出掛けた。...